お客様各位 いつもスキューバプロショップ横浜をご利用いただきありがとうございます。 この度、新人ダイバー応援セールを開催いたします。 OWライセンスの認定から1年以内の新人ダイバーの方は ライセンスをご提示いただければお ⋯
editorの一覧
平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。 現在、弊社の社名(有限会社ミワ・マリンサービス) 所在地や会社概要、担当者名(高橋)を使用して 弊社運営と誤認させるようなウェブサイト(偽サイト)を確認しておりま ⋯
ダイブコンピューターは一人一台必携といわれても、 決して安いアイテムではないので、なかなか手が出ない。 中古品があることを教えてくれた先輩ダイバーがいるけれど、中古でも大丈夫なんだろうか? メンテナンスとか結構頻繁にしな ⋯
そろそろ自分が使っているダイブコンピューターも タイプが古くなってきたし、新しい製品はいろいろ出ているし、 買い替えたいなぁとか、買ってみたものの水中で文字があまり見えない、 もっと大きなディスプレイのものと買い替えたい ⋯
普段使いもできるスマートでオシャレな ダイブコンピューターが増えているのですが、 ソーラーバッテリーでリストウオッチタイプのものは どうしてもディスプレイの大きさが限られてしまうということもあって、 “大人の目”の方、つ ⋯
水中で自分の命を守る大切なレギュレーターだけに、中古はちょっと……。 でも、レギュレーターは高額なので、少しでも安い分には助かる……。 と思っている方は意外と多いのではないでしょうか? もちろん新製品を購入したいという方 ⋯
あなたはダイブコンピューターをログづけのためのものだと思っていませんか? 万が一、減圧停止指示が出たときの画面の見方はわかりますか? 実際、現地のダイビングサービスの方々もおっしゃっていますが、 必携ということでダイブコ ⋯
海水使用も多くなるレギュレーターですが、 そもそも金属は海水に弱いという性質があります。 金属が海水に触れることでサビや腐食が起きてしまうんですね。 それでも安全にダイビングができるように レギュレーターを作るには、相当 ⋯
ダイビング中にずっとピーピー警告音を鳴り響かせてしまった、 さあダイビング!とエントリーしても全然ダイビングモードにならない、 久しぶりに潜ろうと思ったらバッテリーが切れて使えなかった……など、 ダイブコンピューターのバ ⋯
レギュレーターは吸いやすさ、吸い心地が重要ポイントといわれるけれど 正直、いまどきのレギュレーターはたいていが吸いやすくできています。 昔の、ダイビングが発展し始めた1950年ぐらいから 1970年代初め頃のレギュレータ ⋯